CSR(企業の社会的責任:Corporate Social Responsibility)に関わる取り組みにあたっては、「ほくでんグループCSR行動憲章」を共有して、業務のあらゆる場面でCSRを意識した行動を実践していきます。
また、当社はCSR行動規範を実践していくとともに、実際の事業活動の中でCSRを展開していきます。
CSR関連規範の実践と共に、低炭素・循環型社会の実現に向けて ESG(環境:Environment 社会:Social企業統治:Governance) の取り組みを展開し、SDGs の達成へ貢献していきます。
観点 | 主な取り組み | 関連するSDGs | |
---|---|---|---|
E [Environment] 環境 |
再生可能エネルギー導入拡大 |
|
|
省エネルギーの推進 |
|
||
環境負荷低減 |
|
||
S [Social] 社会 |
地域信頼醸成 |
|
|
電力・通信インフラ構築 |
|
||
働きがいのある職場づくり |
|
||
G [Governance] ガバナンス |
|
|
当社は、持続可能な社会の実現に向け、地球環境の保全に積極的に取り組んでいきます。
環境方針
当社は、カーボンニュートラルの実現に向け、以下のとおり目標を設定しています。
【目標年】 2030年度
【対 象】 当社 Scope1、2※
【削減率】 2013年度対比 48%以上の削減
【具体的な取り組み】
当社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(女性活躍推進法)および「次世代育成支援対策推進法」(次世代法)に基づき、男女ともに全従業員が活躍でき、仕事と家庭の両立ができる雇用環境の整備を行うため、行動計画を策定しています 。
計画期間
2021年4月1日~2026年3月31日
目標と取組み内容・
実施時期
目標1 女性の管理職(特別管理職)を3名以上にする
<実施時期・取組内容>
目標2 育児休業取得率について、女性を100%、男性を10%以上にする
<実施時期・取組内容>
目標3 全従業員の有給休暇取得率※を70%以上にする
<実施時期・取組内容>
(2024年3月31日現在)
管理職に占める 女性の割合※1 |
男性の育児休業等 取得率※2 |
男女の賃金の差異 | ||
---|---|---|---|---|
全労働者 | うち正規雇用労働者 | うちパート・有期労働者 | ||
0.6% | 81% | 69.4% | 82.9% | 61.4% |
当社は、従業員の心身の健康が会社の持続的成長に不可欠な重要な経営資源の一つであると考えており、「健康経営宣言」および「健康経営推進体制」を策定・確立し、健康施策に積極的に取り組むことで、健康経営を推進し、従業員の健康保持・増進を図っています。
健康経営宣言
当社が、「優れた技術と誠意で、お客さまに選ばれ、信頼される総合設備企業として発展し、地域・社会に貢献する」というビジョンを達成するには、その担い手である従業員自らが高いモチベーションを持ち、持てる力を最大限に発揮して仕事を行う必要があります。
そのためには、従業員とその家族が、心身ともに健康であることが何よりも大切であり、そのことが人材の活性化や定着率の向上に繋がるとともに、企業の生産性や収益性の向上、ひいては持続的な成長にも繋がるものと考えます。
当社は、「安全と健康は全てに優先する」との強い決意のもと、「従業員一人ひとりの健康づくり」はもとより、「職場コミュニケーションの活性化」や「働きがいのある、魅力ある職場づくり」など、「健康経営」に向けたさらなる取り組みを推進することを宣言し、もって全ての従業員が心身ともに健康で、明るく、楽しく、元気よく働ける、活気ある会社を目指します。
2023年9月
北海電気工事株式会社
取締役社長 藪下 裕己
健康経営推進体制については、人事労務部担当役員を「健康経営推進責任者」として任命し、人事労務部を事務局とする推進体制のもと、産業医や労働組合等と連携を図りながら、各種施策を展開・実施するとともに、取り組み内容等について、経営層へ定期的に報告しています。
従業員健康実績データ(各種施策参加率・健診受診等)[143KB]
健康経営戦略マップ[236KB]
(当社が、健康経営の取り組みで「解決したい経営上の課題」・「期待する効果」・「具体的な取り組み」の流れ)
健康経営の取り組みを、当社のビジョンである「優れた技術と誠意で、お客さまに選ばれ、信頼される総合設備企業として発展し、地域・社会に貢献する」ための重要基盤と位置づけ、ワークエンゲージメント、仕事の満足度などの改善を通じて、確かな事業基盤を築き、生産性と企業価値の向上を目指しています。
具体的には、経営課題を「離職・傷病休務・職場環境等に関連した生産性低下原因の改善」と定め、その改善状況を「生活習慣病リスク」、「アブセンティーイズム・プレゼンティーズム」、「ワークエンゲージメント」、「仕事の満足度」を確認指標として、全従業員が取り組める健康イベント、コミュニケーション行事の開催、禁煙奨励、休暇促進など様々な施策を通年で実施しています。
当社は、健康経営の取組みの成果として「健康経営優良法人 2024(大規模法人部門)」に認定されました。
道内における数多くの物件計画、設計、施工を行っています。(太陽発電設備、大型風力電気設備、バイオマス発電設備工事など)
当社は、プロバスケットボールチームであるレバンガ北海道と2021年6月1日にオフィシャルスポンサー契約を締結しました。お互いの強みを活かし、パートナーシップを組んで活動することでSDGs(エスディージーズ)に繋がる社会貢献活動に取り組んでいきます。