今回紹介してくれた先輩
2012年入社 電設工事部 工事G
小学校の新築工事にかかわる強電設備工事を担当し、主に照明やコンセントの施工管理をしました。
今回紹介してくれた先輩
2012年入社 電設工事部 工事G
小学校の新築工事にかかわる強電設備工事を担当し、主に照明やコンセントの施工管理をしました。
建物に電気を通す設計と計画
現場の工程管理、確認を行うコミュニケーション
お客さまが安心して使える品質管理
お客さまや他業種の方々と打合せをし、建物や設備の仕上がりについて調整を行い、多くの人々と建築物という一つのものを作り上げます。実際には、決められた予算の中で、設計図書・打合せ等の内容を踏まえ、計画書・工程表・図面などの作成を行う事務所内での業務、施工が始まってからの安全や品質の管理をするために現場巡視・確認を行う現場での業務と多岐にわたります。
その中でも特に大切だと感じるのは人とのコミュニケーションです。現場は生き物とよく言われますが、担当する人や携わる人で大きく変わる仕事です。そこを管理する者が、人と人とのつながりを大切にして変わらない品質を確保し安全に工事を完了することが施工管理です。
同じ用途や構造であってもお客さまや携わる人、土地、地域性が変わることによりその現場に合わせた施工が必要になるので、常に新しいことにチャレンジする面白さがあります。また、同じ条件下での現場でも担当する人・関わる人が変われば違う建物が出来上がるのでこの世に一つしかないものが作れる達成感も魅力だと思います。
ひとつとして同じ建物がないということに加えて、電気設備は進化を続けているので常に知識のアップデートを続けるところが大変で、面白いところだと思います。
建設業における施工管理もスマートな業務へと移行しています。
図面データも平面で描かれるのではなく、いろいろな人がわかりやすい3D描画へと移行してきている。
朝礼・ラジオ体操・ミーティング
現場巡視・事務所作業
打合せ(午後・明日の作業内容の確認と調整)
昼休み
現場巡視・事務所作業
協力会社(職人)との打合せ
現場巡視、作業終了確認
翌日作業の打合せ
管理業務には、
タブレットが必需品です